top of page
MEDIA meets CARE
小学校高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座2023
世界とつながる4つの窓を広げてメディアの可能性を探究しよう!
lecture|メディアの可能性を探究しよう!(一般参加プログラム)
メディアに関わる多様な立場・背景をもつ講師の方々といっしょに、
「メディア」との向き合い方や、役割、可能性について考えてみましょう。
小学生(高学年)から中高生のためのメディアリテラシー講座、全4回のレクチャーシリーズです。
全プログラムに参加して多様な視点からのアプローチを知るのもよし、
まずは興味のある講師やプログラムにアクセスするもよし、
親子で参加して「メディア」について話し合う機会を持ちませんか?
定員 40名(各回)
参加費 小学校高学年から中高生ひとりにつき 1000円(各回)保護者同伴1名まで
press club|自分の窓から発信しよう!(メンバー限定プログラム)
プレスクラブのメンバーになると、レクチャーの内容や感想を記事にしたり、
講師の方にインタビューしたりすることができます。
メディアの多様な見方・考え方に触れたり、メンバーとのディスカッションを通して
「メディアリテラシー」を鍛えましょう。
ご参加いただくには、「コドモプレスクラブ」へのメンバー登録をお願いします。
レクチャーシリーズのお申し込み時にもメンバー登録が可能です。
開催概要
コドモプレスクラブ
小学生(高学年)~中高生の視点から地域や社会をながめて、地域メディアを発信するコミュニティのメンバーを募集します。メンバーになると、レクチャー後メンバー限定のプログラムに参加して、講師にインタビューをしたり、港区内の様々な文化活動や地域活動に記者として潜入取材するなど、様々なコト・モノ・ヒトとの出会いや交流を楽しむことができます。
活動場所|SHIBAURA HOUSE+港区内
活動頻度|レクチャー後のプレスクラブ+月1~2回
興味や関心に応じて、自分のペースで参加できます。参加費は無料ですが、活動によっては、チケット代や交通費などの実費が発生する場合があります。ご登録は随時受け付けております。

加藤 雄太 写真 / インタビュー
毎日、知らん人に話しかけたら?」先輩の一言をきっかけに、2014 年より街行く人々の写真を撮り、話を聞き・書く生活を始めた加藤雄太さんが記録写真の撮影という立場で皆さんの活動に寄り添います。
主催 コドモチョウナイカイ事務局
協力 ケアミーツアート研究所 SHIBAURA HOUSE
助成 令和5年度港区文化芸術活動サポート事業
( 公財 ) 港区スポーツふれあい文化健康財団
公益財団法人ノエビアグリーン財団
お問い合わせ 090-5789-0254( コドモチョウナイカイ事務局 式地)
bottom of page